焼くだけじゃない!モッタイナイビーフ活用レシピ集

モッタイナイビーフで楽しむおすすめレシピ

焼肉やステーキで豪快に味わうのはもちろん、お好みのサイズにカットすれば、料理の幅がぐんと広がります。
「モッタイナイビーフ」はアレンジ自在!その魅力をさらに楽しめるおすすめレシピをご紹介します。

ぜひ、ご家庭でも自由にアレンジしてみてくださいね。

モッタイナイビーフを鉄板で焼いている

お肉の味を思う存分。ビーフステーキ

目安:20分人数:4人分
材料
  • モッタイナイビーフ…600g(2~3枚)
  • 塩…6g
  • こしょう…少々
  • オリーブオイル…大さじ1

【ガーリック醤油ソース】

  • 酒…大さじ3
  • みりん…大さじ2
  • バルサミコ酢…大さじ2
  • 砂糖…大さじ1.5
  • 醤油…大さじ3
  • にんにくすりおろし…10g
作り方

下準備:お肉はパックから出して、常温でピンク色になるまで20分ほど出しておきます。(事前に冷蔵庫でラップをせずに半日入れるとさらにコクがでます)

  1. キッチンペーパーで水分を軽くふいてから、肉の両面に塩こしょうをします。焼く直前に塩をすることがポイントです。
  2. フライパン(できたら波型の鉄板)にオリーブオイルを入れて熱します。
  3. 肉を入れたらフライパンから離さないようにして動かさずに焼きます。厚さによって焼き時間が変わるので、焼き色で確認します。
  4. 焼き色がついたら裏返して表面よりも短い焼き時間で火をいれてから、網バットに移します。7~8分ほど休ませることでうま味の肉汁が全体に回りおいしくなります。
  5. 肉を焼いたフライパンの油を軽く拭きとり、ガーリック醤油ソースの材料を入れてふつふつした状態で5分ほど弱火で加熱します。
  6. ステーキをカットし、ソースやお好みの塩やわさびでお召し上がり下さい。
モッタイナイビーフのビーフカレー

子供も大人も大好き!ビーフカレー

目安:30分人数:4人分
材料
  • モッタイナイビーフ(煮込み用)…600g
  • 赤ワイン…150ml
  • 玉ねぎ…1個
  • にんにく・しょうが…各10g
  • トマト缶…1/2缶(200g)
  • 水…200ml
  • 油…大さじ1

【A】

  • カレー粉(市販の固形ルー4人分でも可)…大さじ3
  • 片栗粉…大さじ2(同量の水で溶く)
  • 砂糖…小さじ2
  • 塩…小さじ1
  • こしょう…少々

※モッタイナイビーフは種類を選ばず使えます。

作り方

下準備:モッタイナイビーフと赤ワインをジップロックに入れて一晩寝かせます。(お肉の風味を良くするためですが、お子様用の場合は牛乳に漬けることで代用できます)

  1. 玉ねぎはみじん切りにします。にんにくとしょうがもみじん切りにします。
  2. フライパンに油をひいて、玉ねぎ・にんにく・しょうがを加えて中火で焦げないように混ぜながら炒めます。10分程炒めてしんなりしてきたら火を弱火にしてさらに炒めます。玉ねぎの水分を出すことで甘味を引き立たせます。
  3. 玉ねぎが飴色になったら一度火を止めます。赤ワインに漬けていた牛肉の水分をキッチンペーパーで拭きとり、塩コショウを表面に振ります。
  4. 2に加えて焼いていきます。あまり動かしすぎずに表面を焼くことがポイントです。
  5. トマト缶、水、砂糖を加えて沸騰するまで加熱してから、弱火にして40~45分ほど煮込んでいきます。
  6. カレー粉を入れて全体がなじんでから塩、こしょうで味を整えてから水溶き片栗粉を加えて好みのとろみにします。
  7. 10分ほど煮込んで完成です。
モッタイナイビーフのビーフカツサンド

肉屋がつくるビーフカツサンド

目安:30分人数:2人分
材料
  • モッタイナイビーフ(塊肉またはお好み)…400g
  • 赤ワイン…150ml
  • 塩…3g
  • こしょう…少々

【バッター液】

  • 小麦粉…大さじ5
  • 水…大さじ2.5
  • 卵(M)…2個
  • パン粉…適量
  • 揚げ油…フライパンの場合3cm程
  • 食パン8枚切り…4枚
  • 粒マスタード…大さじ1
  • ソース…大さじ1.5
作り方

下準備:モッタイナイビーフと赤ワインをジップロックに入れて一晩寝かせます。

  1. キッチンペーパーで水分を軽くふいてから、筋の部分にフォークを刺して縮むことを防ぎます。肉の両面に塩こしょうをします。
  2. バットに卵を割り、溶いてからふるった薄力粉と水を加えて軽く混ぜ合わせてバッター液を作ります。
  3. 別のバットにパン粉を用意します。
  4. 1の肉に2→3の順で衣を漬けます。
  5. フライパンか鍋に油を入れて、180℃に熱します。
  6. 4を入れてきつね色になるまで片面1分30秒ほど揚げます。
  7. 両面を揚げてから、油を良く切って網バットに移します。5分ほど休ませることでうま味の肉汁が全体に回りおいしくなります。
  8. 食パンはお好みで焼くかそのままの状態で、ソースとマスタードを塗ります。
  9. カツを挟んでラップできつく巻いてからそのまま包丁で半分にカットします。
  10. ラップを外して盛り付けて完成です。
モッタイナイビーフの牛すき焼き

脂が甘く香からおいしいすき焼

目安:20分人数:4人分
材料
  • モッタイナイビーフ…300〜400g
  • 白菜…1/4個
  • 春菊…1束
  • 焼き豆腐…1丁
  • 長ネギ…1本

【割り下】

  • 醤油…150ml
  • みりん…150ml
  • 砂糖…大さじ3
  • 水…100ml
  • 卵…4個
作り方
  1. 割り下の材料を鍋に入れて、沸騰させます。アクをとっておきます。
  2. 白菜や春菊は一口大の大きさにします。焼き豆腐も水を切り一口サイズに切ります。長ネギは4~5cmの大きさに切ります。
  3. すき焼き鍋に牛脂を入れて熱します。
  4. 長ネギを焼いてから、割り下を1cmほど入れて、牛肉を焼きます。お好みの焼き加減で焼いたら溶いた卵に絡めてお召し上がりください。
  5. 他の具材もすべて入れて、煮込みます。適宜、割り下を足してください。
  6. 野菜に火が通ったら完成です。
余った割り下で牛丼や炒め物など作ることもできます。 すき焼きの具材はお好みでしらたき、にんじん、玉ねぎなど入れてください。